放課後等デイサービスでは、下記5つの領域に関する支援を幅広く提供していくことが義務付けられています。
健康の維持や基本的生活スキルの獲得を目的とします。
・検温や健康観察での心身の把握
・手洗い、排泄等の絵カードを用いた支援
・身だしなみや整理整頓の仕方
・買い物学習や野菜作り、クッキング等の体験
運動や動作の向上を目的とします。
・アスレチックやボール遊びを通した全身運動
・製作等での指先のトレーニング
・姿勢保持や身体のバランスの改善
・力のコントロールが必要な遊びの提供
認知の発達や行動の習得などを目的とします。
・時間に関する認知の形成
・色、形、数を意識した活動の提供
・場面に応じた対応や行動の切り替え
・季節を感じられる野菜作りや散歩
言語の形成や活用、コミュニケーションの基礎的能力の向上を目的とします。
・合言葉を用いての挨拶の定着
・みんなの前で発表する機会作り
・ジェスチャーや絵による非言語手段での伝達
・個に応じた教材による読み書きの習得
他者との関わり方や問題なく集団へ参加できるようになることを目的とします。
・公共施設利用でのルールやマナーの理解
・役割分担のある遊びや活動
・感情コントロールの仕方
・様々な職業への興味関心を促す社会見学の計画
家族支援・・・子どもの発達状態や特性の理解に向けた相談援助。
地域支援・・・保育所や学校との連携や調整。
移行支援・・・保育所との連携によるスムーズな就学移行、進学や進路の選択についての相談援助。
職員の質向上・・・個々の特性に合わせた支援を提供できるよう、各種マニュアルを作成し、内部研修や外部研修を実施。
行事等・・・季節感を感じられる行事の提供。
R6.4.1よりこの支援プログラムを作成しました。
〒880-0212 宮崎市佐土原町下那珂3428
TEL.0985‐78‐0780